肌荒れを治す方法を一気にみたい方はまとめページをご覧ください。
肌荒れ撃退メソッド
まずはいらないものを体に入れないことから始めてください。
いわゆる引き算メソッドです。
そして次に肌にいいものを取り入れる足し算メソッドをします。
もちろん同時進行が一番いいですが、重要なのは引き算メソッドです。
肌荒れの原因を体に入れないステップを踏まないといつまでも肌荒れが治らないからです。
いらないものとは、添加物、糖質、悪い油です。
例えば、お菓子、パン、パスタ、悪い油であげた揚げ物などです。
中でも一番肌荒れに直結するのが糖質です。
いきなりやめるのは難しいと思いますので段階的に少しずつ減らしていきましょう。
ステップ1:サラダ油をやめる
ステップ2:お菓子を食べる間食をなくす
ステップ3:小麦製品をやめる
順番は気にしなくてもいいのですが、実践しやすい順に並べてみました。
肌荒れを本当に治したいのであれば、減らして最終的には摂らないのが理想です。
でも一生食べないで!というわけではありません。
私もたまにはお菓子も食べますし、パスタも食べることはあります。
でもまずは、肌が安定するまでは止めた方がいいということです。
次に足し算メソッドです。
肌荒れが起こるということは腸内環境が悪いということです。
添加物などを腸内細菌が排毒してくれますが、それが追いつかずに肌に現れるのです。
腸内細菌が喜ぶものを食事に取り入れてください。
・納豆
・アオサ、めかぶ、もずくなどの海藻
・豆腐
・野菜
・味噌やキムチ、麹などの発酵食品
・玄米、オートミールなどの精製されていない炭水化物
・青魚(さんま、イワシなど)
・ココナッツオイルやMCTオイル ・鶏肉(食べ過ぎには注意!)
ザッと手に入れやすいものはこんな感じです。
単体で食べるのもいいですが、食材に含まれているビタミンやミネラルはそれぞれお互いに影響しあっているのでいろんな食材をミックスして食べた方が吸収されやすい場合があります。
小麦製品をやめるためにオススメなのがオートミールです。
オートミールでパン、ピザ、ホットケーキ、お好み焼き、お粥などさまざまなものに代用することが可能です。
パンを作る場合、米粉で作るのもアリです!
オートミールは白米よりも調理しやすいので簡単においしく食べることができます。
また、糖質が大好きな人が摂った方がいいものは出汁です。
出汁には旨み成分となるグルタミン酸が入っており、満腹感を高めて食欲を抑えてくれます。
私が普段使っている天然の出汁がオススメですが、スーパーにある出汁の元でも大丈夫です。
簡単レシピ
私が実践している簡単レシピをいくつかご紹介します。
☆美肌ごちゃ混ぜ丼☆
お皿があるだけで誰でもできる簡単レシピです!
【材料】
納豆 1パック
めかぶ 1パック
もずく 1パック
豆腐 1パック
梅干し 1つ(チューブでもOK)
醤油 大さじ1
【作り方】
①ボウル状の器やどんぶりを用意
②材料を全部入れる
③混ぜる
出来上がり♪
☆美肌お味噌汁☆
海藻に含まれるマグネシウムで肌の状態を良くしてくれます。
お椀に直接入れて作る方法なのでお鍋なしで簡単です!
【材料】
熱湯200mL(量はお好みで調節してもOK!)
出汁のもと メーカーが書いている目安量
味噌 お好みの量
アオサ お好みの量
豆腐 お好みの量
納豆 1パック
【作り方】
①お椀に出汁の元、アオサ、豆腐を入れる
②熱湯を注いで混ぜる
③お味噌を入れて混ぜる
④2、3分置いて少し冷めてから納豆を入れる
出来上がり♪
【ポイント】
味噌や納豆は熱湯に弱いのであつあつのお湯に入れてしまうと、本来の効果が薄れてしまいます。
また、納豆菌は繁殖力がすごいのでお味噌が汚染される場合があります…
お味噌をお椀に入れて、冷蔵庫にしまってから納豆を入れるようにしてください!
☆美肌ささみ粥☆
ヘルシーなささみからタンパク質を摂れて、ワカメのミネラルでお肌が潤います。
フライパンでも電子レンジでも調理可能です!
【材料】
オートミール 30g
水200mL
出汁の元 小さじ1/2
ささみ 1本(お好みで増やしてもOK!)
わかめ お好みの量
塩こしょう ひとつまみ
料理酒 大さじ1
すりおろし生姜 小さじ1/2
醤油 小さじ1/2
【作り方】
電子レンジver
①ささみの筋をとり、フォークで数カ所に穴を開けた後、塩こしょう、料理酒と一緒に耐熱ボウルに入れる
②ラップをかけて、600Wで約1分30秒、火が通るまで加熱する
③ささみに火が通ったら、粗熱をとってほぐし、蒸し汁は取っておく
④また耐熱ボウルにオートミール、水、わかめ、出汁の元を入れて混ぜる
⑤ふんわりとラップをかけて600Wで約2分加熱して混ぜ、さらに取っていた蒸し汁を混ぜる
⑥すりおろし生姜と醤油を加える
出来上がり♪
フライパンver
①ささみの筋をとり、フライパンにオートミール、水、出汁の元、ささみ(かたまりのままでOK)、わかめ、塩こしょう、料理酒を入れて混ぜ、蓋をする
②弱火で約5分煮る
③ささみに火が通ったら、火を止めてフライパン上でほぐす
④すりおろし生姜と醤油を加える
出来上がり♪
☆お肌ツルツル!ミョウガのしらす和え☆
包丁とボウルがあればすぐにできる、髪にもお肌にもいい簡単おかずです!
しらすからカルシウムが摂れて、お酢はアンチエイジング作用があるので一石二鳥です。
【材料】
ミョウガ 1パック
しらす 1パック
めかぶ 1パック
醤油 大さじ1
お酢 大さじ1
【作り方】
①ミョウガを縦に細切りする
②ボウルにミョウガが浸かるくらいの水とミョウガを入れ、30秒放置し(アク抜きをしています)、水を捨てる
③ボウルにめかぶ、しらす、醤油、お酢を加え、混ぜる
出来上がり♪
今回は肌荒れを治すための食事法をご紹介しました。
まずは体に悪いものを入れない引き算メソッドをし、次に体にいいものを取り入れる足し算メソッドをするのが一番の近道です。
ぜひ実践して美肌になってくださいね♪